- あまり知られていないお話[2017.11.09]
-
そろそろ覚えていただけましたか?
モドーリー岡山西店工場長小原(オハラ)です!
さて、今日は意外と知られていない車の色のお話しです。
皆さんのお車の色にはカラーナンバーがあるのはご存知でしょうか?
「ディーラーから色を買って塗るの?」
なんて思っている方がほとんどではないでしょうか?
正直、、そうだと嬉しいです。笑
現実はそんなに甘くはありません(>_<)
一つ一つのカラーナンバーにはこんなにも種類があるんです!
ディーラーさんが生産時期などで微妙に配合を変えていたりするので
この色の参考データは14種類もあります!
この中からお客様の車体に1番近い色を選んで塗装します。
、、、簡単に聞こえますよね(T_T)
そうなんです。簡単に説明すると簡単なんです。笑
しかし、納車後のお車の保管状態などで
色自体が知らないうちに劣化していきます。
残念ながら劣化は止めようがありません!
お車の色の劣化状態にこのデータを合わせていく作業が
調色や微調色と言われる作業になります。
新品パネルを交換する場合もほとんどのパネルには色がついていません。
選んだデータから、いろんな色を0.1g単位で調整しなければなりません。
大まかに塗装と言っても、その作業には
知識と経験、技術があってこそできる技。
決してマニュアルどうりに出来ない。
それが鈑金塗装の職人仕事なのです!
車検と違い、鈑金塗装に出す機会のない事が1番なのですが、、
お客様のお車の事故、キズ、ヘコミなどがある際には
お客様のお役に立ち、お力になりたいと考えております。
スタッフ一同、日々スキルアップをし
お客様のニーズに合った修理のご提案ができるようお待ちしております!